fc2ブログ

FXプライスアクションを学ぶ

プライスアクション重視のテクニカル分析でトレード!FX初心者の方こそまずはプライスアクションを学ぶべき!

トレードしてません!

今日はいいところを逃してしまいました。
4時間も1時間も上昇ダウ!
そんな中、15分レンジ下限!
買うしかない場所(^^ゞ

04281.jpg





こうなったら、ここから押し目を付けずに昇って
いくかもしれませんけど、押し目を待ちたいと思います。
0428.jpg


このようにチャートをペイントに貼りつけて
ゾーンを四角で囲むと見やすくなりませんか?

買った商材のパクリですけど
これオススメです。


 FC2 Blog Ranking ← クリックしてくれたらうれしいです


にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村 ← クリックしてくれたらうれしいです

スポンサーサイト



[ 2015/04/28 02:16 ] 日誌 | TB(-) | CM(0)

トレード結果!(4/24)

今日は1回のみトレード!

プライスアクションが起こるだろうポイントは青のサポレジ
0425.jpg

1時間上昇ダウの中、一時的にもみ合っていたので、
下限付近まで引きつけての上昇狙い

レンジ下限付近で買いエントリー。

エントリー後すぐに動き始めてくれました(^v^)
ただ、一番手堅いところで利益確定してしまった・・・

プラス35ピップス程度。

その後がんがん伸びて悔しい思いをしたのは言うまでもありません(^^ゞ



しかし私が目指すのは安定したトレード

レジスタンスをブレイクするかどうかはその時の相場次第!

確実に利益になったので文句は言いません(*^^)v


 FC2 Blog Ranking ← クリックしてくれたらうれしいです


にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村 ← クリックしてくれたらうれしいです
[ 2015/04/25 02:18 ] 日誌 | TB(-) | CM(0)

プライスアクションが見える!

私のトレードの土台となっている考え方は
「SRプライスアクションFXトレードマニュアル」
と「プロトレーダーが使うテクニカル分析・実践編」です。
これらの二つの商材に共通して言えるのは
テクニカル分析の本質を教えてくれているということ。

オシレーターなども使用しますが、
基本的に見るのはプライスアクションで補助的に
MAやボリンジャーバンドなどを使用しています。

おそらく読者に理解しやすいようにするために作者が取り入れたのだろうと思います。ほんとはどうか知りませんが(^^ゞ

一通り考え方が解ったら、そんなもの見ないでも余裕でトレードできますから(^v^)

私も年末にマニュアルを購入してから3カ月目くらいから、チャートにはローソク足サポレジラインしか載せてません!

これらの2つの商材は、将来考えられるプライスアクションに対する
対処の仕方を教えてくれているといった感じです。

最近よく耳にする期待値の高いポイントでエントリーすることで
ギャンブルではなく資産運用としてトレードを考えている感じです。

これ以外の商材は何が足りないかというと根拠がない!ということです。
根拠がないので納得してトレードできない(;一_一)

実際に自分の大切な資金を使ってトレードする訳ですから
納得できないものでは自信も持てませんでした。

この二つの商材は根拠が明確で私が考えるトレードの理想でした。

「SRプライスアクションFXトレードマニュアル」は実際のトレードの根幹となる理論と
エントリーポイントを説明してくれてます。


「プロトレーダーが使うテクニカル分析・実践編」は「SRプライスアクションFX」よりも
もっと広くプライスアクションを引き起こすであろうポイントを説明してくれてます。

見てすぐに誰にでも同じ結果が得られるような簡単なものではないですが、
解ってしまえば将来にわたり何があっても通用する商材だと思います!

ほんとにピンポイントでプライスが反転する場所が見えてきて、実際に反応してるから
ファンドって凄いなと思いますよ(*^_^*)

 FC2 Blog Ranking ← クリックしてくれたらうれしいです


にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村 ← クリックしてくれたらうれしいです
[ 2015/04/22 01:14 ] 日誌 | TB(-) | CM(0)

今日の結果(4/18)

ポンド円
1勝1敗!
+30ピップス

4191.jpg


1回目のロングはエントリー直後から値動きが怪しかったので
すぐに決済したかったのですが、トレードルールではストップまで放置!
ルールを守って放置して損切り。
必要経費ですからOK!

2回目のロングはIFO注文!
その後伸びてますが、チャート見てません(;一_一)

見てたらもう一度買いで入れるとこがありますね!





明日からのトレードはどうするか?

日曜日夜中の時点では
4時間足レベルで下降波動の上限付近で
頭打ちとなって下落してますね。

1時間足レベルでは上昇波動の下限付近。

場所も中途半端なとこ。

そのため今の時点では私はエントリーできません(^v^)

トレードするとしたら15分でもっと解り易くならないと
これやられるパターンです。

どういうことかというと
4時間足のチャートポイント付近で15分のダウがどうなるか?
1時間足のチャートポイント付近で15分のダウは?
を見てトレードしてます。

 FC2 Blog Ranking ← クリックしてくれたらうれしいです


にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村 ← クリックしてくれたらうれしいです

[ 2015/04/20 01:24 ] 日誌 | TB(-) | CM(0)

ノートレードだけど

今日はまったくトレードしていません。仕事してました・・・

今日はチャート見れていたら超簡単な相場でしたね(^^ゞ

私が買いで入っただろうと思うところは矢印です。





赤○でピンポイントで入れます。

我ながらよくそこが解るようになったなぁと感心してます。

この3つ以外は入ってませんね。たぶん(-。-)y-゜゜゜

なぜそこで入れるか?

それはサポレジ!ダウとサポレジです。

特にサポレジ

MAやボリバン、各種オシレーター(ストキャス、RSI等)は遅行指標

サポレジなどは先行指標と言うらしいです。

その中で日本人は遅行指標を好むらしいのですが、

トレード先進国である欧米では
先行指標を使いこなすみたいです。(以前買った商材に書いてあった)


確かに私は日本人なのでチャートにボリバンやらMACDやら多くの分析ツールを表示してましたから(*^^)v

今も表示してますがほとんど見てません!!

確実に見てるときより見てないときのほうが勝てます!


先行指標を見て待ち伏せトレードしてますから!


といっても今だ私も勉強中の段階なので偉そうなことは言えませんけどね(^^ゞ


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村



[ 2015/04/17 01:33 ] 日誌 | TB(-) | CM(0)

以前の自分と違うところ

以前の私は相場状況を全てMAで判断していました。

MAの上にあるとき(ゴールデンクロス)は上昇トレンド、
下にあるとき(デッドクロス)は下降トレンドだと
過去に買ったほとんどの商材に書いてあったんで、それを信じてやってました。

勝てませんでした(^^ゞ

サポレジも考えていませんでしたので勝てるわけありませんよね。

実際にトレンドがあるときは、MAも機能しますが、ノントレンドでMAのクロスなんか見てもやられるだけです。

それがわからなかったんですね。

そこのとこが最近解ってきました。

MAが機能するところはトレンドがある相場!
トレンドがあるからMAが機能する。

トレンドを確認してMAを見る。

これでだいぶ違いますね。



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村


[ 2015/04/16 03:21 ] 日誌 | TB(-) | CM(0)

今日の結果(4/14)

今日の結果・・・
チャート

エントリーは完璧でした。17:30の指標の前にIFO注文を入れてました。1時間下降ダウの高値付近まで戻したら売り!

このあたりまでは普通に誰にでも解る分析!

その戻りのレジスタンスのポイントを正確に見つけることができるのが、この手法!
SRプライスアクショントレードマニュアルです。
この商材に書かれてる分析方法で私のトレードは激変しました。

まずは期待できるポイントまで待てるようになったのが一番の変化。
分析した動き通りになるのを待つのみ。


いままで買って失敗した商材とは質が違いますよ。

下に行ったら仕方ないということで戻りを待つという戦法でしたが思惑通りの展開に!
しかし利確が遅すぎ。
40ピップス程度で利確するタイミングはあったのですが今日は欲を出しすぎましたね。

結果

まあ20ピップス弱の利益。負けてないので結果オーライ(*^^)v

この後ダブルトップで下がるかな? 

個人的には上にあがってくれた方がやり易いんですが(*^_^*)

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村

[ 2015/04/15 02:01 ] 日誌 | TB(-) | CM(1)

今日のトレード結果(4/13)

今日は昼にスマホでトレードしてみました。

しかし、まずは売り買いを間違って「買い」でエントリーするという超初歩的なミスを冒してしまいました。
すぐに間違いに気付き損切り!(;一_一)    -700円

ポジションが10000通貨といつもの10倍なので焦りましたが、これも経費だと割り切るしかなく
売りで再エントリー!

その後は夜まで放置していましたが、切りの良い127円に近付いたので
プライスアクションが大きくなるかもしれないので5800円で利益を確定しました(*^^)v
チャート

1

今日の損益+5100円!
しかしスマホでのトレードは気を付けないといけませんね(^^ゞ



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村


DMM.com証券
[ 2015/04/14 02:00 ] 日誌 | TB(-) | CM(2)

プライスアクションを使って

今、検証中のトレード手法

結構いい感じで検証が進んでいます!
まだ1000通貨でのトレードですが
3月から始めて現在52トレード
平均取引利益が低いのは、
まだルールが守れなくて早く利益確定
しすぎるから。

どれも30ピップス以上で利益確定できるんですけど。

ルールは決まっています。これさえ守れば
まだまだ勝てると思う今日この頃です。

しかしほんとにこの手法を使ってから勝ち方が
変わってきましたよ。

かなりオススメ!
あとは私のメンタル次第!

どこまで利益が伸ばせるかが、課題!

3月損益


4月10日は利益1ピップス(^^ゞ
ルールさえ守れば100ピップス超えてたのに・・・

明日からまたガンバロ(^v^)


FC2 Blog Ranking
[ 2015/04/12 17:53 ] 日誌 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ドリーム

Author:ドリーム
専業目指しトレードしてます。
プライスアクションのみでチャートを単純化してから利益が出始めました。
FX初心者の方こそ、この理論を先に学んでほしいです。
プライスアクションを学べはいろんな手法に応用がききますから!←実体験済

SRプライスアクションFXトレードマニュアル
この商材だけ本物だった!
この商材で勝てるようになりました!ダウやサポレジの考え方を教えてくれる!裁量で継続して勝ち続けるために必要な知識がここにあります!
トレード本
資金管理方法がとにかくわかり易く書かれている本です! トレードが確率のゲームだというのがよくわかります!
ソーシャル
sharebutton.org
検索フォーム
DMM.com
DMM.com証券
ポンド円スプレッド 1.1銭 10000通貨から取引!
ブロとも申請フォーム
GMOクリック証券
取引ツールが使いやすさは業界一!
クリック証券
ポン円スプレッド1.1銭です。チャートはMT4、取引ツールはこちらのツールが一番便利!
QRコード
QR