トレードの考え方を記事にしてみます。初心者向け~

このチャート!ブログ広告によく出てくるやつです。
FXやってる人なら見たことある人も多いんじゃないかと思います!
どちらにブレイクするかはわかりませんが、
このチャートの見えてる部分だけを
プライスアクション理論で考えるとこうなる可能性の方が高い
要は現時点でどちらにブレイクしていく可能性の方が高いか?ってことを考えるだけ(^◇^)
じゃあちょっと考えてみます。
まず左端から見ていきます。

ざっくり4つの波動が見えませんか?
①黒の上昇波動
②赤の下降波動
③緑の上昇波動
④青の下降波動
まずは①黒の上昇波動は②の赤の下降波動で打ち消されました。
そして赤の下降波動が崩れたかもしれないところが赤〇です。
赤の水平線(レジスタンスライン)をローソク足が上抜けしてます。

ただし、②の下降波動は赤〇を切り上げましたが
直近高値を切り上げていませんので
最高値と最安値の間のレンジ(赤の下降波動の高値と安値の間)の可能性があります。

その後、おそらく緑の上昇波動が継続するためには、
緑の水平線(サポートライン)を割らずにグレーの上昇波動ができることが必要でした。
しかし緑○でサポートラインを割り込んでしまってます。

そのため青の下降波動ができました。
赤の下降波動の中に緑の上昇波動を打ち消す青の下降波動ができました。
つまりこのチャートだけでみると赤波動の高安値のレンジの可能性もあるのですが
レンジになった場合でも現在は青の下降波動の中です。
上昇波動の可能性が出てくるのは青の水平線(レジスタンスライン)を上抜いたときです。
多数決でいうと
レンジ=1
上昇波動=0
下降波動=2
となり可能性として下にブレイクする可能性の方が高いといえます。
そのため青のレジスタンスラインを上に抜けなければ
このまま下にブレイクする可能性の方が高いんじゃないかと考えるんです。
理論的ですよね!?
このあとどうなったかは僕は知りませんが
確率で考えたら下でしょ。
この考え方が期待値が高い方に賭けるってことだと思うんですが!
今ちょうどレジスタンスラインのところにプライスが位置しているんで
下にブレイクの方が期待値が大きいので売りエントリーするなら
今でしょ!って感じです(^^)/
期待値とリスクリワード的にもちょうどいいですから!
理想的なエントリーポイントです!
ちなみに外れることもありますが、外れたらそれは必要経費!
全部勝つことは絶対不可能ですからね!
FXは確率で勝つww
この本に書いてることです。
↑↑↑ほんとお勧めの本なのですwww
MAとかなくてもプライスアクションだけでトレードできてます~
聖杯探しじゃダメですよ~
結論・・・いつブレイクするかは知らん~でも下にブレイクする可能性が高いので
売るなら今!!
1000通貨からトレードできる!
ポンド円スプレッド1銭!
たぶん一番低いスプレッドはここじゃないかな。
深夜2時を過ぎるとスプレッドは広がり2.2銭になりますので
注意してくださいね!
FC2 Blog Ranking← クリックしてくれたらうれしいです
にほんブログ村 ← クリックしてくれたらうれしいです
FXトレード日記 ブログランキングへ← クリックしてくれたらうれしいです
スポンサーサイト